近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
HOME>FIELD REPORT -釣り場からの声->豆アジ、小アジの調査
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

豆アジ、小アジの調査

  • 日時 2016.10.7 19~21時頃
  • 地域 兵庫県 洲本市
  • レポ 洲本のたぬきさん

  • 魚種 アジ
  • サイズ 9~15cm
  •  2人で63匹
  • ルアー MAGOBACHI & KOBACHI
  • カラー MB01/02/05/07/08

今回の釣行は、豆アジ、小アジの調査。
3連休の前の人の少ない平日に快適に釣りをしたいということで平日の釣行。
簡単に釣れるとあって、嫁も参加。

ゲンバは、雨の影響でいろんなゴミが浮いていたが、釣りには支障がないレベル。

ほかにアングラーはおらず、小潮と潮の動きがあまりなくても人のプレッシャーが無い為か釣りがしやすい。

サイズがまだ小さいので、吸い込み力が弱いようで、掛かりが浅い。
違和感を感じたら鬼アワセするのではなく、軽く送り込んで十分に吸い込ませてからアワせるのが釣果を伸ばすポイントとなった。

結果は
2時間2人で、65匹
サバ2匹(20cm)
アジ63匹(10~15cm)

使ったカラーは以下の通り
MB-01パールホワイト/釣れるがすぐにスレて釣れなくなる。
MB-02シラス/コンスタントに良く釣れた
MB-05.グローマーブル/釣れるもショートバイトが多い
MB-07.クリアーオレンジ/ゴールドラメ/コンスタントに良く釣れた
MB-08スペシャルグリーン/釣れなくもないが、可もなく不可もなく・・       


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン