近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
HOME>FIELD REPORT -釣り場からの声->講習会中止もFLAPがしたい!!
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

講習会中止もFLAPがしたい!!

  • 日時 2016.10.10 15~21時頃
  • 地域 兵庫県 神戸沖堤防
  • レポ へろへろもへじさん

FLAP講習会予定でしたが、強風により中止。

しかぁし!
やっぱり入手したばかりのFLAPヘッドを試したい!

というわけで来ました神戸沖堤防。(渡船はしてました)
講習会仕様という事で、バッグにはFLAPヘッド&ピンテールのみのFLAP1本勝負。
それなりの強風でしたが追い風でしたので、底取りのために「1/2+6B2個」でキャスト。
離れでタチウオが確認できたので、まず底から丹念に探って探って、ヒット!
ピンテール:MT-K21にてキャッチ。
その後1本追加して棚が上がってきた事から「1/2+6B1個」にヘッド変更。
加えて#KPFカラーすれてきたっぽい為、限定ピンテール:#KPPPFに変更。
しばらく中層を探り、次をキャッチ。
その後、中層から上層と中心にピンテール:MT-8で数本追加するも、日が暮れた18時以降からあたりがパッタリと途絶える。
いろいろと試してみるも、この日は21時まで反応が皆無となり終了。

結果、F2~F3強を計6本(内、リリース1本)。
加えて、大物らしきあたりでFLAPヘッドを早々に1個ロスト (>_<)

今回の釣行でFLAP釣法については、ある程度の感覚が掴めた。
そして、FLAPのみでは対応できないタイミングがある為に「ワインド+FLAP」の使い分けは必須である事が確認できた。
なお、夜は一気に冷え込みましたので、以後の釣行の際には十分な防寒対策を忘れずに。


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン