近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
HOME>FIELD REPORT -釣り場からの声->サクッと湾奥アジング
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

サクッと湾奥アジング

  • 日時 2016.11.14 21~23時頃
  • 地域 兵庫県 神戸市
  • レポ M3さん

  • 魚種 アジ
  • サイズ 13~17cm
  •  鯵7匹+鯖3匹(2匹リリース)匹
  • ルアー MAGOBACHI & KOBACHI
  • カラー MB-01

仕事から帰宅後、家族からナメロウが食べたいとの一言で湾奥へアジングに。

◯釣行時間 PM9:45~PM11:30
◯大潮
◯満潮 PM6:26
◯干潮 AM00:59(15日)
◯風速 2~5mぐらい
◯雨

雨に風なので釣りの環境はイマイチですが、雨は避けられるポイントを選択。ジグヘッド0.8gにマゴバチのパールホワイトをセットしキャスト。斜め右からの向かい風が強くあたる為、ラインが左に大きく膨らみ当たりがあっても感じにくいなか、なんとかラインをコントロールし張り気味にボトムから数回シャクってフォールさせるとグッと引く当たりでヒット。いきなりナイスサイズの鯵?かと思いましたが、あがった来たのは鯖。数投後またもや鯖。鯖。どうもボトム付近を鯖が回遊しているよう。なので少し棚をあげマゴバチの柔らかなボディを生かし、フワフワと流れにまかせるように誘うと鯵がヒット。当たりが頻繁にある中、ラインが少しでも緩んでいると合わせが遅くなりバラし・フッキングミス連発です。PE以外のラインを使用すべきところですが、無いのでジグヘッドを0.8gから1gに変更。0.2gでの違いですが、当たりを感じる事が多くなります。が、今日は吸い込みが悪くなりフッキングする確率が減る事に。ですが、当たりを感じたく1gで中層を漂わせるとポツポツヒットしてくれました。パールホワイトの他にクリアーオレンジやスペシャルグリーンを使用しましたが、当たりの数ではパールホワイトがダントツに良かったですね。これからはサイズも楽しめるアジング、マゴバチ片手にサクッと行って釣れるのでオススメです。


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン