近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
HOME>FIELD REPORT -釣り場からの声->ダウンショットとジグ単でアジング
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

ダウンショットとジグ単でアジング

  • 日時 2016.11.19 17~20時頃
  • 地域 兵庫県 神戸市垂水区・中央区
  • レポ けんたんくんさん

  • 魚種 アジ
  • サイズ ~18cm
  •  6(リリース3)匹
  • ルアー MAGOBACHI & KOBACHI
  • カラー チャート/シルバーラメなど

荒天で渡船が休みだったので、夕方からアジングに行ってきました。
今回は、ダウンショットとジグ単の両方でチャレンジ。

最初に行ったのは漁港で、常夜灯が効き出すとジグ単に反応してきました。
マゴバチ ケイムラ・ステインピンクで、ジグの重さは0.9g。
その後ダウンショットで2匹釣ったものの、リリースサイズ。
加えて、水面下をおそらくイワシの大群が泳ぎ、それを狙うシーバスによるであろうボイルが漁港内に頻発したため、あえなく退散。

次に釣りができる公園へ行き、ダウンショットで追釣。
スプリットショッター#8にチャート/シルバーラメでした。
小規模なワンドになっているところで、これといった常夜灯はなく、周りの街路灯ですこし明かりがあるかなというような場所でした。
その後、キープサイズとリリースサイズが1匹ずつ釣れました。
感覚的には、常夜灯がなくても、アジが居てれば食ってくる印象でした。

ダウンショットで何回かキャストしてだめならジグ単に変更、またその逆の繰り返しで飽きずに釣りができました。ライトタックルなので、2本持ち歩いても苦にはならず、アジに対して異なるアプローチができてオススメなのではと思いました。次回は数を狙いたいと思います。


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン