二日前アジングで良い思いをした漁港に今日も行って来ました。
晴天の土曜日で人多く、外側では青物狙っている方、船溜まりでは
サビキで鯵や鰯を釣ってる方、この漁港は鰯の群れが多く入っていて
タモアミで掬って島外の方にあげてる方と、のどかな時間が流れています。
今日はアジング師匠も竿を出す為、密かに勝負モード!で臨みます。
師匠情報を基に白系のワームKB-01でスタート。一投目でヒットし今日も好調な予感。
暫く釣れ続けますが、空振りが多くなるとカラーチェンジで再びヒット!
これの繰り返しでどうにか釣果を伸ばします。
しかし、師匠はいつ見ても竿が曲がってる状態・・・はっきり言って勝負になりません(>_<)
竿を見ているとディップの曲がりが良く、感度が良いような・・・?
確認するとアジング専用ロッドを3日前に購入したとのこと。
いつも2時間弱で50匹釣ってる師匠ですが・・・今日は3桁行きそうな感じ・・・
私の竿はメバリング用でどちらかというとバッド調子。
何よりダメダメな事に、当たりが分からないまま釣れてることが多いです(+_+)
今日は風も無く、明るい時間帯なのでラインもハッキリ見えていているのですがね~
マゴバチ・コバチに助けられてると思います。
結果、鯵46匹と鰯とメッキ鯵。前回よりは数増やせましたが、まだまだ修行が足らない
竿が欲しい淡路沙門でした。
人中に青物・太刀魚狙いの知り合いを見つけ、鯵を40匹程引き取って貰い、
釣行後の修行(魚の捌き)から逃れることに成功。晩ご飯用刺身アジ数匹だけ持ち帰りました。
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.