今回の釣行は、洲本周辺でメバルが釣れ始めたということでメバル調査を兼ねての豆アジング。
ゲンバは、雨の前日とあって思ったほど寒くなく風もあまりない。
この時期にしては暖かいほうか・・
常夜灯周りで釣りを開始するも、タチウオが足元でウロウロ・・
これでは釣りにならないということで沖の暗闇にキャストし潮の流れを調べていると良い潮目がキャスト範囲に出来はじめた。
流しながらボトムを探ってみると、何とも言えぬかすかな違和感。
アジングの鉄則「疑わしきは合わす」を実践すると、掛かったのは27cm中アジ
地合いは一瞬なので、写真を後回しにして、すかさず同じとことにキャスト、、
今度はヌーゥッと竿先がかすかに重くなるアタリ。
1cmサイズダウンの26cmが連続ヒット。
JH 0.7g MB-10.チャート/シルバーラメ
その2匹を掛けてから、アタリが無くなったのでそろそろ写真を撮ろうと足元でワームを回収しようとすると、ゴンというアタリとともに、ラインブレイク。
太刀魚にやられた・・・
常夜灯周りのスレ太刀魚
ワインド、FLAP釣法、ワームのただ引き、何をしても反応がない。
しかも、アジング用のJHにワーヤーリーダーを付けると見切って食ってこないという厄介者。
太刀魚の妨害に合うこと5回
憧れの尺アジを釣る為に我慢の釣りを続けるものの尺アジには出会えず。
それでも、20cm以上の良型は6匹
足元で豆アジ15匹ほど釣れたが、中アジが釣れたので全部リリース。
メバルも20cmくらいのが単発でHITしたが、この時期特有の子持ちのパンパンのおなかだったのでこれもリリース。
結果
アジ 12~27cm 26匹
メバル 20cm 1匹
メバルと15cm以下のアジはリリース。
MB-01/02/10
尺アジには出会えなかったが中アジには何とか出会えました。
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.