近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
HOME>FIELD REPORT -釣り場からの声->雨にも負けず風にも負けず
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

雨にも負けず風にも負けず

  • 日時 2017.4.9 7~12時頃
  • 地域 静岡県 沼津市
  • レポ 銀さん

  • 魚種 カサゴ
  • サイズ ~25cm
  •  23匹
  • ルアー WIND SHAD 40
  • カラー WSH-K1.K2

釣りに行けない日々が続き、毎日毎日リールのメンテと、海水温との睨めっこをしていた
行きたくてソワソワしていた理由が先月、愛用しているワインドシャッド40のSPカラーが出ていたのを知り、即ゲットしていたからだ
中でも最も心惹かれたのがSP3のマジカルレッドヘッド
マナティーシリーズに出会うきっかけとなったカラーだ
そしていつも通りのホームのゴロタへ
しかし、タックルをセットしてる時にワームボックスを忘れてきた事に気が付いた
家でニヤニヤ眺めていたのが仇となったようだ
ケースに入っているのはジグヘッドに付いたままのブルーファントムとボトムパープルの一つずつのみ
ここまで来て帰る選択肢は無いな

二色ストック無しでもやれる所までやってみようって事で先ずはブルーファントムからスタート
時折吹く強風と強雨でアタリが取りにくい
ロスト回避を考えると若干タナが上ずってしまうのだが、それでもアタリはかなり有るし小さいながら15cmくらいまでのが遊んでくれる
アタリが取れなくても咥えたまま離さないようで、活性の高さが伺えた
少し移動し撃ち周るが小型の活性はかなり高く、キャストでも足下でも数は上がる
行き止まりまで撃って帰りながらボトムパープルで更に拾っていく
磯のスリットに生えている海藻の中から飛び出して来た個体は本日一の25cm
雨の中五時間の成果に満足して納竿とした

根魚は何も岩の下だけでは無いが、活性が高くないと着いていないポイントだと思う
行きに撃ったはずの所から出て来るのを見るとやはりカラーチェンジの必要性を感じます
自分の中でのカラーチェンジはベイトライクとシルエット
今回足下にベイトとなる小魚の群れが確認出来ていたのでブルーファントムで開始したのだが、良型が反応したのはシルエットの方だった
うーん、まだまだ深いな
次こそはSPカラーの釣果報告を上げたいと思います


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン