今季個人的に釣り逃しているイナダ狙いに行ってきました。
まずは、白んできたゴールデンタイムにアジを狙おうと、マゴバチで5投するも反応なし。
流れがなく潮目もなかったので、早々に見切りを付けました。
今度は、ZZヘッド1OZケイムラブルーにMT-5を取り付け、ヒラメ狙い。実績ポイントをボトムワインドで5投するも反応なし。
こちらもお留守のよう。
明るくなってきたので、イナダ狙いにボトムから中層をふんわりワインドで探るも反応なし。
今日は、ダメかと思っていると、遠くでジグを振っていた友人にイナダがヒット。
ヒット層を聞くと中層とのことで近くに入れてもらい、探るとすぐにフォールでヒット。
そのまま3匹釣ったところで、当りは遠のきました。
海の流れが若干出始めてきたので、潮目が出来るポイントに移動し、目に見えるほどではない潮目が有ろうポイント探るとやっぱりいました。
寄せてくると何匹もイナダ君が付いてきます。
単発でなく結構いることが分かったので、試してみたかったラインスラッグをほとんど出さないハイスピードワインドで表層を探るとかなりの好反応。
異常に活性が上がります。
活性は上がるものの、ハイスピードワインドのままだとなかなか食いきれないので、途中にストップやフォールを入れて食う間を作ると難なくヒット。かなり楽しめました。
食いきれないときには、足元でもチョンチョンフォール。
足元で食うところが丸見えのイナダは、カツオの一本釣りのように合わせと同時にブッコ抜きました。(一匹だけでしたが・・・)
途中、少し大きめの魚体が、マナティー目掛けて突進してきたのが見え、すかさずフォールを入れるとパクッ。
合わせると、結構首を振って今までのイナダ君と引きが違いました。
寄せてきて抜こうとしましたが、重かったのでタモ入れ。
あげてびっくり!腹パンで太い!63cmのワラサでした。
その後もカラーチェンジ、ポイントちょい移動をしながら、かなり楽しめました。
腹パンのワラサが何を食べていたのか気になり、腹を開けると予想外の大きなしっぽがあり?引き抜くとデカ!!25cmもあるコノシロを食べていました!
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.