近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
HOME>FIELD REPORT -釣り場からの声->狙って釣れたアコウ
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

狙って釣れたアコウ

  • 日時 2017.8.13 17~19時頃
  • 地域 福井県 高浜町
  • レポ けんたんくんさん

  • 魚種 その他
  • サイズ 26.7cm
  •  1匹
  • ルアー TAKUMinnow
  • カラー TK-5 サンセットオレンジ

お盆休みを利用して日本海側のメジャースポットへ遠征しました。
午後5時のまだ明るい時間から釣り開始。
全く初めての場所だったので、まずは様子見で波止際をライトワインド。
5gのジグヘッドで波止の付け根の方でもカウントが30近くと結構深め。
しかも、カラーを変えても当たりがない(ガシラは釣りきられてしまったのか)。
ようやくスペシャルグリーンでかかったのはアナハゼ(?)。
魚がいることがわかったので、丁重に即リリースしました。

午後6時過ぎから沖向きに向かってマナティー60あるいは匠魚60でアコウを狙ってみました。
ジグヘッドはシーバス用にも使われる5gのものからスタート。
ボトムを取り、2~3回シャクってはボトムを取り直すの繰り返し。
開始数投目で本当にアコウがヒット。
ところが、抜き上げ時に痛恨のポロリ。

どうやら、フッキングが甘かったみたいです。
ワームから出るフックの位置の長さもよくなかったのかも。
それからその日は風が強くて、5gのジグヘッドだとボトムを取りづらく手返しも悪かったので、小さめフックの7gのものに交換。
それはライトワインド用にと購入したものの、ライトワインドには少々重たくて釣りづらく使っていなかったものです。

再開後同じように誘っていると、数投目でまたアコウがヒット。
今度は無事に抜き上げました。
その後は当たりが遠のき、暗くなってしまったので納竿としました。

サイズは出ませんでしたが、狙って釣れたアコウは本当にうれしかったです。
今回のワームとジグヘッドの組み合わせで再現性があるのかどうか、また調査に行きたいと思います。


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン