今年もこのシーズンが始まりました。大好きなアジングに淡路島まで行ってきました!今日は何ヶ所かランガンして、アジが回遊しているか確認です。毎年私の開始直後のアジングは、アジのポイント探しからはじまります。回遊魚なので、ポイントを沢山知っていると、潮時を考えながらランガンして、必ずその日のポイントでアジと巡り合うことが出来ます!
陽のあるうちからスタート、すぐにアジを見つけました。ワームはマゴバチ、とてもソフトなマテリアルなので、豆アジでも吸い込みは抜群に良いです。ワームの種類は、シラスやゴールドラッシュなどのラメ系が良い感じです。小さいですが、自作の超軟調豆アジング専用ロッドなので、釣趣は最高です。このポイントにはアジが居ることが確認できたので、ポイント移動。次のポイントに着いたころには、すでに日没。デイアジングからナイトアジングに移ります。
次のポイントでも、常夜灯があたっていて、アジがライズしていました。一投目からバイト。しかし、その後はポツポツ。アジ特有のコッっていうアタリでなく、豆アジ特有の引っ張っていくアタリ。早々に3番目のポイントへ移動。すでに1級ポイントは先客でサビキ中。見てみると釣れてる感じ。期待大!
ここも、すでにアジのライズ。期待しながら、一投目。10カウント前後のフォール後に巻くと、すでにバイト。いきなりフォールでバイトしてきました!その後も連続してバイト、入れ食いです!
3ヶ所ランガンして、最後のポイントが1番よかったです。いずれにしても、アジがすでに回遊してきていることが分かって一安心。昨年と比べてみると、数はさほど変わらない感じでしたが、少し成長が遅い感じがしました。今年も年末までの楽しい淡路島通いが始まりました(^^;;
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.