週末の天候と時間がなかなか合わず悶々とした日々を過ごしていましたが、ようやく春タチ調査に行けました。
既に釣果も聞かれ接岸しているのはわかっていますが、釣れるまではいつも不安です。風はなく釣りやすい天候ですが、波気と右からの激流と浮遊物も多く海は釣りづらい状況。
日没は19時過ぎ、「まだ早い、まだ早い」と思いながら18時頃からZZ-STAPを幾度となく投げます。時折竿を曲げるのは流れてくるビニール袋。
異常のないまま19時頃からワインドにチェンジ。東の空にはすでに月が出ており海面を照らし始めています。最初は王道のマナティ-90パールホワイトをセレクト。しかし、何かが違う。
シルエットは小さく見せい…マナティ-75、と考えましたが波動は逆に大きくしたいのとダート幅も抑えたいのでピンテールに、また、とにかく目立つようにフルルミノーバを蓄光。
誘いのパターンもいろいろ考えましたが、小刻みに早く!に決定。
1秒に2回程度の早いパターンでシャクリっていると「ゴン」時計の針は19時45分。ばらさないように慎重に抜きあげ、小さいながらも今季初タチウオGet。急いで写真を撮ってクーラーへ…しかし、なんと暴れて脱走してしまいました。(涙)(なので集合写真は1匹)
意気消沈しながらも2匹目を・・・さっきはアシストフックに掛かっていたので少しだけシャクリの間隔を遅くします。
フルキャストして、カウント7で数回シャクッタところで「ゴン」先ほどより手応えはあります。上がってきたのは、1匹目よりやや太めながら尾切れの68㎝。
なんとか2匹キャッチできたものの、そこからは反応が無くなり、楽しい時間はアッというまに終了しました。
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.