近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
HOME>FIELD REPORT -釣り場からの声->講習会に参加してきました♪
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

講習会に参加してきました♪

  • 日時 2018.6.16 15~20時頃
  • 地域 兵庫県 尼崎市
  • レポ ワネもつさん

  • 魚種 カサゴ
  • サイズ ~19.2cm
  •  21匹
  • ルアー MANATEE 38
  • カラー ピンクグリッター

今回は武庫川渡船さんを利用し、講習会に参加してきました。
最初は初心者グループと、経験したことあるグループにわかれて講習。潮の話、落とし方の話、誘い方等々少し入り込んだ話もしていただきました。
講習でも話されていた様に、竿でジグヘットを立たせて地形を感じようということを目標に16時くらい?から釣りスタート。

まずは内側の際を攻めていく。が、魚の反応なし。
次は外側を攻めていく。それと同時に個人的に川上さんに講習していただきながらしていくと、17時頃にピンクで13㎝くらいのガシラがヒット!
しかし、あとが続かないのでまた歩いて違うところへ。
2回ほど探って当たらなければ次の場所へ移動。
すると、17時30分に15㎝くらいのタケノコメバルが、ヒット。
そこではあたりが続くので続けてやっていくが、サイズが出ない。しまいにあたりがなくなり次へ移動

次は小林社長に個人的に説明をしてもらい、落とし方、合わし方を再確認。あたりがよくわかりヒット連発。さらに18時頃からよく釣れだすがサイズが出ないので浦さんにカラーの話をしてもらいカラーを変えると今までとは違うひきが。期待しながらあげてくるとヒトデ…と今回では一番ましなサイズの19.2㎝のガシラをキャッチ。
その後もサイズは出ず。
20時前に終了に。

OZの皆さま貴重なお話をありがとうございます。
これからのライトワインドにしっかり生かしていきたいと思います。


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン