フラップ釣法強化週間の締めくくりにFLAPチャレンジに参加しました。
シーズン前にShore FLAPPERを購入しましたがロッドのハリが今までのものと全然違っていたのと数か月前から右肩痛で肩に負担が掛からないアクションを習得するために強化週間を組んだ次第です。
受付時にポーアイ沖堤で数釣りと聞き、先週の悪夢(FLAP×1、ワインド×2)が頭をよぎりましたが、調子は上向きと聞きちょっと安心。
肝心の釣り座はどんどん西に、で結局先週と同じ場所。こうなればリベンジです。
しかし、夕マズメを過ぎてもアタリなし。先週と同じでやっぱりキビシイ。(先週はここでFLAPを諦めワインドにチェンジ)
少し薄暗くなった時点(18時位?)からは内向きを重点的に狙います。相変わらず強い北風ですが全く問題ありません。というのも
潮流は西に流れている。
北風で北西波止際の角にはゴミが溜まっている=ベイトも溜まる。
加えてポーアイ沖提の根本は港湾の作業のため明るい。
このイメージだと1匹は居るはず。
このタイミングでフルルミノーバを強発光し、一発勝負の一番抜けを狙うと思い通りの1匹目。
(3/8ozグロー ガン玉6B×1 カウント10からアクション開始 掛け上がり付近の中層にて)
ここからは我慢の時間。バイトもないので拾い釣りができないかと沖提真ん中までの一人旅。空いている場所を順番に内/外向きを攻めるもノーバイト。
ラストは根元で締めようと戻ってみるとレクチャー中の浦さんにバイト、すぐに隣のFLAPPERさんがヒット。ここで勝負を決めようと真剣モードで『釣れろ!釣れろ‼』と念じながらのアクションで19時30分に執念の2本目。
結果この2本でまさかの初タイトルを獲ることができました。
おかげさまでフラップ釣法強化週間の最高の締めくくりができました。
松村渡船様、オンスタックルと参加者の皆様ありがとうございました。これからも宜しくお願いします。
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.