週末は雨予報ではなかったので、またまた色々試したく神戸沖堤防に行ってきました。(^_^)ゞ
15時便で沖の防波堤に渡りました。内向きのカーブ周辺に釣り座を確保。現場は、曇りでやや風が強く肌寒い。また、前日の雨の影響かやや濁り潮で、少しずつ潮が動いている感じでした・・
色々試したいと、先ずはカッティングベイト2インチ(ナチュラル)+3.5gフリーリグで開始。ファーストキャスト後のルアー回収時に当たりがあり、25cm程のツバスが釣れてきました~。
それで、ツバス狙いにと上層狙い(カウント5~15程)に変更。
ソルティクローラー(ナチュラル)の2.5gジグヘッドワッキーリグや、マゴバチ(シュリンプカラー)のジグ単などを使い、バス釣りのミドスト?のようにシェイクしながらスローに巻き、時折フォールを入れたりしてポツポツとツバスが5匹釣れてきました。横走りの引き楽しいです~!。
その後もツバスが釣れなくなれば底層を狙ったりして、小型のガシラを釣ったりしながら時間が経過。
そして夕方になり、さらに19cmくらいのメバルを追加。
暗くなると、風強くなり川の流れのように潮が動き出し、漂流ゴミが多く通過して、糸に絡み釣りにならなくなったので、足場の高い外向きに移動。外向きはまだ穏やかでした。
カッティングベイト2インチ(ピンクグリッター)+3.5g直リグとフリーリグで数匹ガシラを釣った後に、ワインドシュリンプ52(ピンクグリッター)のライトワインドに変更。そして、20時半頃、モゾッとした当たりがあり、あわせると今までで釣りしてきた中での一番の引きが・・!
5分程やり取りして腕がだるくなりながらも海面まで上げてくるとなんと、40cmは確実に超えているであろうアコウ(ヘッドライト灯火で目視で確認。)でした。しかし、タモ網を移動した時に下に置いてきていたことに気付く。また、周りのアングラーに助けてもらおうと見渡すが誰もいなかったので仕方なく抜き上げることに・・しかし、案の定ラインブレイクしました。(^。^;)
気を取り直すのに時間かかりましたが、その後は数匹ガシラを追加して終了となりましたー。
今回、ツバス(~30cm)が5匹とメバル、小型のガシラ(~20cm)が15匹と色々楽しめました。大型アコウも釣り上げれなかったですが掛けることができて面白かったです~。釣りサイコーです。
また色々試してみたいと思います~。
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.