去年のこの時期に、アジが爆釣したので今年も山口県に行ってきました。
早速、去年に爆釣したポイントへ行くと、全く魚の気配がなく数投してポイント移動。
港内がアジの状況が良くない感じだったので、常夜灯のある防波堤に移動。先端に移動すると水面をピシャピシャと何かがいる音。アミパターンを試すべくジグヘッド0.2グラムにケイムラステインピンクをつけてシェイクしながら表層を漂わせると、アタリはあるものの針がかりせず。そこでカラーをシルバーラッシュに変更。するとさらに当たりが増えたので、カラーをラメ入りに絞ってピンクグリッターに変更。
すると、あきらかに食い方が深くなって豆サイズもしっかりと針がかり。ここから連発で、一投一匹ペース。
サイズアップを狙ってジグヘッドの重さやカラーを変えると、ケイムラステイングリーンで16センチをゲット。そこから、マジックグリーンに変更すると、これまた15センチのアジ。
明らかに、ラメ入りカラーを食ってくるアジよりサイズアップ!!
良型とまでは言えないですが、カラーのチョイスで釣れるサイズを選ぶことが出来ました。
南蛮漬け用に家族分キープして、納竿。昨年のように良型連発とはいきませんでしたが、豆アジがたくさん釣れて楽しい時間を過ごせました。
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.