大潮新月と条件が良いとされるこの日、気温もさほど寒くなく風あるも、苦にならない状態でしたのでゲンバに出撃しました。
17時前、ゲンバに到着。
フロート11g、0.5gのJH、リーダーフロロ1.5号 1m MB-07.クリアーオレンジ/ゴールドラメ
をキャストして潮の流れを見るも、多少右に流れているが、あまり動いていない・・
今日は夕まず目パワーしか期待できないなーと思いつつ釣りを開始。
表層、中層、ボトム付近の順番に探るも明るい時間は反応なし。
薄暗い、17:30くらいか、手前は釣れないので、フルキャストして表層をデッドスローに引いていると、竿先がゆるーく入るアタリがあり、スイープにアワセを入れると掛かっていたのは尺近いアジ
地合い到来か・・と思い急いで〆て再び同じところにキャストするも、アジの反応はなく、ガシラ15cmが2匹釣れたのみ・・
表層でガシラ??と思いながも続けるもその後、無の時間が続く。
完全に暗くなり、シンキングタイプのフロートにチェンジして、 MB-15バブルガムピンクに変更。
10カウント沈めた後、デッドスローに巻いてみると、アジ独特の何とも言えない違和感のようなアタリ。
違和感を感じてから遅れ気味に、半信半疑で聞き合わせをすると掛かっていた。
マゴバチを使っていて思うのですが、吸い込みが良いだけでなく吐き出されにくいようで、フロートのようにアタリの出にくい向こうアワセの釣りでもそれなりに釣果が出て頼りになります。
掛けた魚は、なかなかの引きでしたので、丁寧に寄せてみると、34cmのアジ。
この時、筆者の活性がピークに達したであろう状態で同じところを攻めると、狙い通り良型ひHITするも、根に巻かれてラインブレイク。
ちょっと冷静さを失っていたようだ。
その後、同じパターンで釣りを続けるも34cmを超えるのはキャッチできず、フォール中にサバの妨害にあうも引きが強くて楽しい。
19:30、表層中層ボトムを攻めるも、反応なく、潮の変化も期待できなかったので、納竿とした。
サバを含めると合計11匹と多からず少なからずの釣果でしたが、気が付けば、尺越えは4本キャッチ・・結構なボリュームです。
結果は
アジ9匹
サバ 2匹
サバも合わせると何とかツ抜け達成。
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.