週末の天気が微妙だったため晩飯後に強行出動。
ジグ単2本、フロート2本だて。
ジグ単にはマゴバチクリア系、ソリッド系。フロートにはソルティクローラー、マゴバチ。
まず本命場所に入る前に調査。
ジグ単で数投表層を捌いているとコツンと当たりアジヒット。しかし細く青アジのような感じ。
その後、小さなあたりはあるものの乗らず全集中でやっとのせるとマゴバチより少し長いくらいの極小アジ。
魚がいる事がわかったので移動。
2箇所目は、前回も良かった場所。先行者もチラホラ。
ジグ単からスタートし数投であたりはあるものの抜きあげポロリ連発。
タモですくうサイズではないけれど落としたくない。
場所によって溜まっている感じ。
ジグ単の竿にはエステル、PEと2種類用意し釣るとエステルはポロリするもPEはしない、。竿が柔らかいのもある。
ジグ単で当たりがないのでフロートにチェンジし表層から探るとジグ単で届くか届かない程のところでしっかりした引きのアジゲット。
そこからジグ単ロットにミニフロートに変更すると気持ちよく当たりも出て楽しい。
2箇所目は、安定の魚量を確認できたので移動。
三ヶ所目も同じタックルセット。
思った以上の濁りあり。
ソリッド系のマゴバチで攻めるもジグ単、フロートと当たりなし。
小移動しながら探していきそろ帰ろうと魚の写真、下処理を終え帰る前に数投と投げるとテンポよく釣れる。トータルでアジ、メバル合わせると30は余裕でこえる釣果。
メバルは、サイズが上がらず全てリリース。
下処理した時点で胃のなかはバチでいっぱい。
腹一杯食っている奴はサイズは無いものの太っている。産卵個体も混じって居ました。
バチパターンで漂うものを食べている状況。
ジグ単エステルよりPEの方の食いが良かったのは、沈みにくい事がよく漂よわす演出ができたからではないでしょうか。
沈む速度もキモかも。
ジグ単エステルで軽量リグにしたら食ったのかもしれませんが飛距離がねぇ
また梅雨の晴れ間を見て釣りに行きたいと思います。
今度は、もう少し南に足を伸ばしデカアジ狙って行きたいと思います。
お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.