近年、釣り人のゴミ放置により、釣り禁止となる釣り場が増えています。 小さなゴミでも必ず持ち帰り、水や釣り場を汚さないようご協力ください。

ounce tackle design オンスタックルデザイン

記事を検索

 時期:
 地域:
 魚種:
ルアー:

月別アーカイブ


以前のレポートはこちら
2009年7月以前のレポートはこちら
HOME>FIELD REPORT -釣り場からの声->フロートアジングのちのジグ単アジング
現在 新規投稿の受付けを停止しています。

フロートアジングのちのジグ単アジング

  • 日時 2023.11.9 18~22時頃
  • 地域 大阪府 泉南エリア
  • レポ モトキさん

アジのサイズアップを期待していつものフロートアジング。
フローティングフロートを使いスタート。
ソルティークローラー、コバチ、マゴバチのローテーション。

潮は、引いてきておりまず手前から探るもあまり潮が動いておらず立ち位置を変えながら探っていくも当たりなし。
重めのフロートで沖を探っていくも当たりなし。
いつなら二、三匹サクッと釣れている時間に当たりなし。
あまりにも当たりがないのでシンキングのフロートで沈めながら探り最後は、ボトム付近を探っているとガツンときました!しかし引かないガシラでした。
そこから少し休憩し沖の流れを探し探っていると何やら生命感。そこから数投ののちに明確な当たりからそこそこの引をするのでサイズアップを確信し寄せてくると体高のあるアジ。測ると25センチ。
続くかと思いましたが、この1匹のみ。
これでフロートアジング終了。

アジングロットを自分なりにリメイクしたので豆アジがよく釣れる漁港に移動しテストします。使いがってなど問題ないがひと昔のロットなので少し思いし感度ももう一つ。これでも現役て使っている時は、バンバンに釣れていました。
豆アジを釣る事を目指して数投すると何やらゆるいドラグがでてボチボチ走ると思ったら20センチ弱の普通のアジ。
そこから30分ほどテストしし終了。
サブロットには申し分ないと思うので使っていきたいと思います。
豆アジにもマゴバチ最強です。


お問い合わせ | プライバシーポリシー | リンク集
Copyright (C) ounce tackle. All Rights Reserved.

オンスタックルデザイン